小児矯正

Kids Ortho

著者:

子どもの歯並び、今からできること

子どもの歯並び、今からできること

小児矯正は、歯並びをきれいに整えるだけでなく、お子さまの顎の成長を正しい方向へ導き、将来的な歯や口元のトラブルを未然に防ぐことを目的とした治療です。成長期にしかできないアプローチによって、永久歯が正しく生えるためのスペースを確保し、噛み合わせや顎のバランスを整えていきます。
見た目の改善だけでなく、発音・咀嚼・呼吸など、口まわりの機能の発達をサポートすることにもつながります。また、小児期に矯正を行うことで、大人になってからの本格的な矯正治療が不要になったり、抜歯や外科的処置を避けられる可能性が高まります。

治療を始めるタイミングについて

小児矯正は、お子さまの成長段階に合わせて「第一期治療」と「第二期治療」の2つに分かれます。どのタイミングで始めるのがよいかは、お子さまの歯や顎の状態によって異なりますが、一般的には6歳ごろからのご相談が目安となります。

第一期治療(6〜10歳前後)

乳歯と永久歯が混在する時期に行う治療です。顎の骨の成長を利用して、歯が並ぶスペースを確保したり、噛み合わせのズレや悪習癖を改善したりします。将来の歯並びを整える“土台作り”の期間です。

第二期治療(12歳ごろ〜)

永久歯が生えそろってから行う、本格的な歯列矯正です。歯の位置や噛み合わせを細かく整える治療で、大人の矯正と似た装置を使用することが多くなります。

こんな症状が気になっていませんか?

お子さまの歯並びは、成長とともに少しずつ変化します。その中で、保護者の方が「何となく気になる」と感じることは、将来の歯並びや顎のバランスに関わる大切なサインかもしれません。たとえば、以下のような症状が見られる場合は、小児矯正の検討時期といえます。

  • 指しゃぶりや口呼吸などのクセが続いている
  • 顎が左右どちらかにずれている
  • 噛み合わせが深く、下の歯が見えない
  • 歯の重なりが強く、ガタガタしている
  • 前歯のすき間が空いている

これらはすべて、成長にともなって自然に治るとは限りません。少しでも気になる症状があれば、早めにご相談いただくことで、スムーズな矯正治療につながります。

小児矯正のメリット

小児矯正は、成長段階にあるお子さまだからこそ得られるメリットがたくさんあります。適切なタイミングで治療を始めることで、将来の歯並びや健康にも大きく良い影響を与えることができます。お子さまの成長は一度きりです。だからこそ、その貴重な時期に適切なサポートを受けることが、将来への大きな財産になります。

  • 顎の成長をコントロールできる

    顎の骨が柔らかい時期なら、矯正によって理想的な成長を促すことができます。歯がきれいに並ぶ土台をつくることができるのは、この時期だけです。

  • 永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保できる

    スペース不足で歯が重なったり曲がったりするのを防ぎます。結果として抜歯のリスクを下げることにもつながります。

  • 悪習癖を早めに改善できる

    指しゃぶりや口呼吸、舌癖などのクセが歯並びに与える影響を抑えることができます。

  • 将来の本格的な矯正治療を避けられる可能性が高まる

    早期にアプローチすることで、大人になってからの本格的な矯正を避けられる、または期間や費用が抑えられる可能性があります。

  • 自信を持って笑えるようになる

    整った歯並びは見た目のコンプレックスを減らし、笑顔に自信を持てるようになります。お子さまの心の成長にも良い影響を与えます。

保護者の方へ

小児矯正は、お子さまだけでなく、ご家族のご理解とご協力があってこそ成功する治療です。「うまくできているかな?」「ちゃんと続けられるかな?」といった不安があるかもしれませんが、ご安心ください。当院では、お子さまにもご家族にもわかりやすく丁寧にご説明し、安心して治療に取り組めるよう全力でサポートいたします。

また、お子さま自身が「頑張っている」という実感を持てるよう、成長に合わせた声かけや工夫も大切にしています。ご家族と一緒に、二人三脚で治療を進めていける環境づくりを心がけています。小さな変化に気づいてあげられるのは、いちばん身近にいるご家族です。少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。